LCA日本フォーラムでは、2018年よりカーボンリムーバルとリサイクル技術(CR2)に関する研究会を開催しており、2021年には、LCAガイドラインを策定いたしました。今年度は、このLCAガイドラインに基づいて、5つのCR2技術のLCA算定を実施しました。これらCR2技術のLCA評価の結果を参加者の皆様と共有するとともに、算定をとおして浮彫となったガイドラインの課題やLCA評価自体における考えかたの整理について議論します。
開催日時: | 2022年3月16日(水)14:00-16:00 |
---|---|
開催形式: | オンライン(Zoomウェビナー) |
主催: | LCA日本フォーラム/一般社団法人産業環境管理協会 |
共催: | 化学工学会CCUS研究会 |
参加費: | JLCA会員/化学工学会会員:無料 非会員:10,000円 |
参加申込: | 申し込みは締め切りました。 |
<参加申込における注意事項>
・視聴用URLと講演資料の配布について
開催2日前迄に、視聴用URLと講演資料のダウンロード専用webページ(期間限定公開)を、ご登録いただきましたメールアドレスへご連絡いたします。
14:00 |
開会挨拶 CR2-LCA算定WG 座長 一般財団法人エネルギー総合工学研究所 加藤 悦史 |
---|---|
14:05 |
LCA算定事例① BECCS 信州大学 繊維学部 教授 高橋 伸英 |
14:20 |
LCA算定事例② 低炭素型炭酸化養生コンクリート製品 太平洋セメント株式会社 カーボンニュートラル技術開発プロジェクトチーム 星野 清一 |
14:35 |
LCA算定事例③ バイオ炭 立命館大学 政策科学部 准教授 中野 勝行 |
14:50 | LCA算定事例④ ブルーカーボン 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 沿岸環境研究グループ長 桑江 朝比呂 |
15:05 | LCA算定事例⑤ 風化促進 早稲田大学 創造理工学部 教授 中垣 隆雄 |
15:20 | WGメンバーによるパネルディスカッション モデレーター LCA日本フォーラム会長 稲葉 敦 |
16:00 | 閉会 |