• HOME
  •  > LCA日本フォーラムニュース

LCA日本フォーラムニュース

LCA日本フォーラムニュース 最新号


特集:令和6年度 第21回LCA日本フォーラム表彰

【令和6年度 第21回LCA日本フォーラム表彰 挨拶】
LCA日本フォーラム表彰選考委員会 委員長 梅田 靖
【令和6年度 第21回LCA日本フォーラム表彰 講評】
LCA日本フォーラム表彰選考WG 委員長 成田 暢彦
【経済産業省 脱炭素成長型経済構造移行推進審議官賞】
地域循環型アルミ産業網のグリーン化のためのDX プラットフォームの構築
~とやまアルミバリューチェーンのCO2 排出量の「見える化」と工程・企業間データ連携による
DXアプリケーション創出~

とやまアルミコンソーシアム 事業プロデューサー
公益財団法人富山県新世紀産業機構 村上 哲
【LCA日本フォーラム会長賞】
ソフトウェア分野の脱炭素化に向けた業界連携活動
日本環境倶楽部 ソフトウェア分野の脱炭素研究会 主査
日本電信電話株式会社 ソフトウェアイノベーションセンタ 西澤 幸久
【LCA日本フォーラム会長賞】
銅のサステナビリティ向上を目的とした、
需要家と共創するリサイクル促進スキームの提案とLCA 手法の活用

JX金属株式会社 ESG推進部 折笠 広典
金属・リサイクル事業部 立本 海
【LCA日本フォーラム会長賞】
電気銅のカーボンフットプリント算定・第三者クリティカルレビューの実施と、家電リサイクルLCA
三菱マテリアル株式会社 金属事業カンパニー統括本部サステナビリティ推進部 小隅 誠司
【LCA 日本フォーラム奨励賞】
レンタル可能な環境配慮型仮囲い『スライドパネル』によるライフサイクルCO2削減の取り組み
株式会社ヤマトマネキン 常務取締役 古屋 健太郎
【LCA 日本フォーラム奨励賞】
「MEGURU STATION®」を軸とした「MEGURU PLATFORM」の構築
~産業と暮らしのサーキュラーデザインの実現~

アミタホールディングス株式会社取締役 兼 CGO 岡田 健一
【LCA 日本フォーラム奨励賞】
環境・サステナビリティコンソーシアムにおけるCFP 分科会の取組
スペシャリティケミカル事業部 スペシャリティ第一部 環境ソリューション課 古川 翔一
【LCA 日本フォーラム功労賞】
小松 郁夫 様 ご功績のご紹介
産業情報研究センター 堀口 誠


特集:令和5年度 第20回LCA日本フォーラム表彰

【令和5年度 第20回LCA日本フォーラム表彰 挨拶】
LCA日本フォーラム表彰選考委員会 委員長 足立 芳寛
【令和5年度 第20回LCA日本フォーラム表彰 講評】
LCA日本フォーラム表彰選考WG 委員長 成田 暢彦
【経済産業省産業技術環境局長賞】
化学産業における製品カーボンフットプリント算定推進
~ガイドラインの策定と算定システムの開発・展開~

一般社団法人 日本化学工業協会 技術部部長 藤井 宏行
住友化学株式会社 レスポンシブルケア部主席部員 林 真弓
【LCA日本フォーラム会長賞】
デジタル技術を活用した企業間でデータ連携による
サプライチェーンCO2排出量の「見える化」への取り組み

Green x Digitalコンソーシアム 見える化WG主査
日本電気株式会社 環境・品質統括部 シニアプロフェッショナル 稲垣 孝一
【LCA日本フォーラム会長賞】
再生樹脂の原単位算定と製品LCA等への活用
株式会社リコー ESG戦略部 ESGセンター ESG推進室 RBグループ 田中 涼
【LCA 日本フォーラム奨励賞】
CFP 算定ツールの開発および企業のCFP算定支援等
LCA算定普及に貢献した活動

株式会社ゼロボード ゼロボード総研シニアフェロー 磯部 眞弓
【LCA 日本フォーラム奨励賞】
LCAを活用した気候/自然関連リスク分析
― TCFD/TNFDレポートへの応用

株式会社資生堂 経営革新本部 サステナビリティ戦略推進部 大橋 憲司


特集:令和4年度 第19回LCA 日本フォーラム表彰②

【令和4年度 第19回LCA 日本フォーラム表彰 講評】
LCA日本フォーラム表彰選考WG 委員長 成田 暢彦
【LCA 日本フォーラム奨励賞】
ライフサイクルCO2 排出量の算定・評価により、製品の販促・改善を目指す
SF6 ガスフリーエコタンク形VCB

株式会社 明電舎 経営企画本部 サステナビリティ推進部 村越 弥之
【LCA 日本フォーラム奨励賞】
鉱山機械部品の新品ならびに再生品における環境影響の見える化
日立建機株式会社 再生事業部 サーキュラーエコノミー推進部 技術開発 Gr 主任 金澤 智尚
【LCA 日本フォーラム奨励賞】
鉄鋼のLCA に関する広報活動
一般社団法人日本鉄鋼連盟 技術政策委員会企画委員会 座長 礒原 豊司雄
【LCA 日本フォーラム奨励賞】
サプライチェーンGHG 排出量の管理及び削減に向けた取り組み
九州電力株式会社 ビジネスソリューション統括本部 地域共生本部(環境)部長 江口 洋之
【LCA 日本フォーラム奨励賞】
画像ベースインフラ構造物点検サービスの削減貢献量算定
キヤノン株式会社LCA・環境技術課 専任主任 花本 英俊


特集:令和4年度 第19回LCA 日本フォーラム表彰①

【令和4年度 第19回LCA 日本フォーラム表彰 挨拶】
LCA日本フォーラム表彰選考委員会 委員長 足立 芳寛
【令和4年度 第19回LCA 日本フォーラム表彰 講評】
LCA日本フォーラム表彰選考WG 委員長 成田 暢彦
【経済産業省産業技術環境局長賞】
凸版印刷の環境影響評価と環境活動~国内、海外一体とした2050 年環境ビジョン~
凸版印刷株式会社 製造統括本部 エコロジーセンター 松井 初音
【LCA 日本フォーラム会長賞】
DNP ライフサイクル CO2 認証システムの構築
大日本印刷株式会社 Life デザイン事業部イノベーティブ・パッケージングセンター
ビジネスデザイン本部 環境ビジネス推進部第2グループ 濱田 倫


特集:Carbon Removal & Recycle (CR2)の LCA 算定WG 報告会

事例紹介【詳細版】
 信州大学
 LCA 算定事例① BECCS

 太平洋セメント株式会社
 LCA 算定事例② 低炭素型炭酸化養生コンクリート製品

 立命館大学
 LCA 算定事例③ バイオ炭

  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所
 LCA 算定事例④ ブルーカーボン

 早稲田大学
 LCA 算定事例⑤ 風化促進


特集:令和3年度 第18回LCA日本フォーラム表彰

【令和3年度 第18回LCA日本フォーラム表彰 講評】
LCA日本フォーラム表彰選考WG 委員長 成田 暢彦
【LCA日本フォーラム奨励賞】
 籾殻を原料、燃料とした、無機保温材の開発
 当該製品のライフサイクルCO2排出量等の定量化活動
 当該開発を契機とした社内啓発活動
 日本インシュレーション株式会社 管理本部経営企画部 取締役部長 金子 一郎
【LCA日本フォーラム奨励賞】
 飼料添加物DL-メチオニンの環境貢献
 住友化学株式会社 レスポンシブルケア部 主席部員 林 真弓
【LCA日本フォーラム奨励賞】
 インドネシアの工場におけるオンサイト型排水処理システムのLIME3によるLCA評価
 株式会社新菱 経営企画本部 カーボンニュートラル推進室 課長代理 金子 愛里
【LCA日本フォーラム奨励賞】
 GHG削減貢献量評価手法の確立および普及
 日本LCA学会環境負荷削減貢献量評価手法研究会 主査 醍醐 市朗


特集:令和3年度 第18回LCA日本フォーラム表彰

【令和3年度 第18回LCA日本フォーラム表彰 挨拶】
LCA日本フォーラム表彰選考委員会 委員長 足立 芳寛
【令和3年度 第18回LCA日本フォーラム表彰 講評】
LCA日本フォーラム表彰選考WG 委員長 成田 暢彦
【経済産業省産業技術環境局長賞】
 全国百貨店会員店舗を対象にしたSCOPE3の実施
 一般社団法人 日本百貨店協会 政策グループ主幹 高橋 亜子
【LCA日本フォーラム 会長賞】
 タイヤのLCCO2算定ガイドラインVer2.0を活用した国内市場に於けるCO2排出量削減効果の公表、
 及びガイドラインVer3.0の作成
 一般社団法人 日本自動車タイヤ協会 環境部会 部会長
 株式会社ブリヂストン Gサステナビリティ部門主幹 森永 啓詩


特集:LIME3 活用検討研究会-Part2 成果報告書

はじめに
LCA日本フォーラム LIME3 活用検討研究会 委員長 稲葉 敦
事例紹介【概要版】
事例紹介【詳細版】
 太平洋セメント株式会社
 「世界各国で製造されるコンクリートの環境影響評価」

 株式会社新菱
 「インドネシアにおけるオンサイト型排水処理システムのLIME3によるLCA評価」

 日産自動車株式会社
 「電気自動車のLIME3評価」

  富士通株式会社
 「5Gを活用したオンラインスポーツ観戦の環境影響評価」

 住友化学株式会社、株式会社住化技術情報センター
 「飼料添加物 DL-メチオニンの環境貢献」